歩いてめぐる玉東の史跡と自然
玉東フットパス
  • 秋の玉東フットパス2025
  • 新着情報
  • 玉東フットパスコース
    • 木葉の町並みと三池往還コース
    • 白木・山北八幡宮コース
    • 二俣台地と西南戦争遺跡コース
    • ミカン畑と吉次往還コース
  • 文化財・見どころ
    • 西南戦争遺跡
    • 文化財
    • 観光・お食事
  • お問い合わせ
  • 玉東フットパス愛好会
  • 秋の玉東フットパス2023
  • 秋の玉東フットパス2025

玉東春のフットパス2022

お知らせ
2024.02.20 2022.02.25

玉東町の春を満喫するフットパスイベントを開催します。
のどかな玉東町をのんびりと歩いてみませんか?


6月12日イベントお申込みはこちらから(5月16日~定員20人になり次第締め切り) 

お知らせ
玉東フットパス
玉東フットパス

関連記事

event_report

木葉コースのフットパスを開催しました!

10月25日は快晴に恵まれ絶好のフットパス日和。 残念ながら新型コロナウイルスの影響もあり参加人数を限定しての開催でしたが、スタッフ合わせて約30名が参加しました。 午前8時過ぎの集合時刻にJR木葉駅前に集まった参加者...
お知らせ

秋のフットパス2024

暑さも和らぎ、外の活動を楽しめる季節になりましたね。玉東町の木々にも秋が訪れ、果樹が実をつけ始めました。さて玉東フットパスでは、秋のイベントを企画しております。玉東町の秋の景色を一緒に満喫しながら歩きませんか? イベントでは、コース...
お知らせ

春の玉東フットパス2025

寒さも和らぎ、外の活動を楽しめる季節になりましたね。玉東町の田畑にも春が訪れ、果樹の美しい花々が咲き誇っています。玉東フットパスでは、春のイベントを企画しております。うららかな玉東町の春の景色を一緒に満喫しながら歩きませんか? イベ...
お知らせ

スズメバチにご注意ください

二俣台地と西南戦争遺跡コースの折り返し地点「横平山」のコース途中にスズメバチの巣があります。危険ですので、しばらくの間通行しないでください。
お知らせ

ミカン畑と吉次往還コースの一部が通行できません

10~12月の期間、ミカンの収穫時期のため「ミカン畑と吉次往還コース」の一部が通行できません。 また、半高山山頂部分は令和6年3月頃まで工事中となっており、ご利用ができません。 ご迷惑をおかけしますが、御理解いただきますようお...
event_report

夕暮れフットパス開催しました!

年の瀬迫る12月20日、夕ぐれの木葉エリアをめぐるフットパスを開催しました。夕暮れでないと味わえない雰囲気のあるフットパスを、スタッフ含め約30名の参加者が楽しみました。 徳成寺では、竹あかりのライトアップも実施され、スタッフの演奏...
12月5日開催木葉の町並みと三池往還コース受付開始
博愛灯会夕暮れフットパス2022を開催します
ホーム
お知らせ
玉東春のフットパス2022

新着記事

秋の玉東フットパス2025
2025.09.13
春の玉東フットパス2025
2024.02.192025.02.20
秋のフットパス2024
2024.10.02
山北八幡宮秋の例祭
2023.11.25
ミカン畑と吉次往還コースの一部が通行できません
2023.10.18
10月8日イベントは中止します
2023.10.06
10/31開催「二俣台地と西南戦争遺跡コース」申込受付は終了しました
2021.10.012021.10.09
6月の玉東フットパスイベントのお知らせ
2021.05.13
5月16日のフットパスは雨のため中止します
2021.05.13
玉東フットパス5月のイベントを開催します
2021.04.212021.04.24
玉東フットパス4月のイベント
2021.03.312021.04.13
玉東春のフットパス2022
2022.02.252024.02.20

Facebook

ぷらっとぎょくとう

JR木葉駅前の観光拠点施設。地域名産品の販売や観光情報の提供を行っています。

玉東町ホームページ

玉東町のホームページです。公式情報はこちらから。

西南戦争.jp

玉東町教育委員会が運営する、西南戦争の解説サイト。

最近の投稿

  • 秋の玉東フットパス2025
  • 秋のフットパス2024
  • 春の玉東フットパス2025
  • 山北八幡宮秋の例祭
  • ミカン畑と吉次往還コースの一部が通行できません
玉東フットパス
  • 玉東町ホームページ
  • 西南戦争特設ページ
  • ぷらっとぎょくとう
Copyright © 2021 玉東フットパス All Rights Reserved.